2.5次元研究録

2.5次元研究についての足跡を残すブログ

2.5次元ミュージカルってそもそも何?④~かもめの2.5次元ミュージカル研究報告~

こんにちは、かもめです。

週一更新を目指していたはずなのに、いつの間にか2週間開いていました。

更新できるときに更新するマメさを身に着けるのが、今後の課題ですね……。

 

さて。 

前回エントリでは、私が執筆した論文のタイトル、研究目的、目次などの概要について触れました。

いよいよ内容に入っていこうと思います。

 

改めて目次を載せると、こんな感じです。

今回は、序論を公開、解説します。

 

序論←(今回はここ!)

 

第一章 2.5次元ミュージカルの概要

第一節 2.5次元ミュージカル協会の定義

第二節 2.5次元ミュージカルのはじまり

第三節 現在の展開

 

第二章 2.5次元とは何か

第一節 2.5次元ミュージカルにおける2.5次元の意味

第二節 宝塚は2.5次元ミュージカルといえるのか

第三節 2.5次元ミュージカルにおける俳優の役割

第四節 2.5次元ミュージカルに出演する俳優の条件

第五節 2.5次元ミュージカルにおける舞台空間の役割

 

第三章 なぜミュージカルなのか

第一節 ミュージカルとはどんなジャンルであるか

第二節 ミュージカルにおける歌とダンス

第三節 2.5次元ミュージカルにおけるミュージカルの要素

第四節 定義の再検討

 

第四章 2.5次元ミュージカルはいかにしてキャラクターを輝かせているか

第一節 取り上げる作品について

第二節 ミュージカル『テニスの王子様

第三節 舞台『弱虫ペダル

第四節 ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!

 

結論

 

 

序論では主に、

2.5次元ミュージカルが、現代日本の演劇ジャンルの中で話題に事欠かないコンテンツになっていること。

2.5次元ミュージカル協会が定める定義が、十分な意味を持っていないこと。

③研究課程と論文の流れのこと。

の3点について述べています。

 

もう少し具体的に書くと、

①では、10年以上公演の続いている作品が複数あることや、2018年の刀ミュキャストの紅白歌合戦出場、そしてパリ公演などの事例を挙げ、2.5次元ミュージカルが現代日本の演劇の中でもかなり特殊な位置にいることを述べました。

 

次に②では、「宝塚歌劇団」の『戦国BASARA』や『逆転裁判』を例に挙げ、

2.5次元ミュージカルの定義を「2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする3次元の舞台コンテンツの総称」とすると不備が出る!

ということを強調しました。「2次元の漫画・アニメ・ゲームを原作とする3次元の舞台コンテンツの総称」が2.5次元ミュージカルなのであれば、宝塚版『戦国BASARA』だって2.5次元ミュージカル協会の公演ラインナップに掲載されるはずです。

しかし、そうではない。

じゃあ何が違うのか?

2.5次元ミュージカルとは何なのか?

 

これを受けて、③ではそれらの疑問を論文中で明らかにする手段について述べました。

 

まず、「2.5次元ミュージカル」という言葉を「2.5次元」と「ミュージカル」という2つの要素に分ける。

次に、「2.5次元ミュージカル」における「2.5次元」の意味と「ミュージカル」が持つ意味をそれぞれ検討する。

そして、それぞれの意味が重なったものが「2.5次元ミュージカル」であるとして、定義の再検討をする。

流れとしては以上のような感じです。

 

論文の初めのあいさつのような部分なので、具体的な検討までは踏み込んでいませんが、良かったら読んでみてください!

序論(ブログ用)

 

次回更新では第一章に触れていきたいと思います。

なにかありましたら、こちらのコメント欄やtwitter(@kmmkmm_25)までお願いします

できるだけ計画的に更新します!!!